usuda
usuda

森の恵みを作品にする。
「つくる」という人生を送りたい

Profile

臼田 健二

54歳 木工作家
静岡県出身 2015年移住


「このあいだ、町役場から連絡が来て。町有林で出たパルプ材の中で欲しい木があったら、森に来て印をつけといてって言われてね。」臼田さんは「それが土場に届いたんだけど、この後、見にいく?」と嬉しそうに私たちを誘い、赤い印のついた直径6~70㎝はあろうかというクルミの木を、立派だよねとつぶやきながら優しくなでた。静岡で生まれ、東京でソフトウェアの開発者だった臼田さんは、もともと、何かを生み出すことが好きなのだろう。30歳で家具職人になろうと決心し、旭川での修行を経て、木工作家として東川に20年間根を下ろしていた。2015年、下川への再移住。その裏には臼田さんの奥深くに眠っていた想いが見えてくる。

interview:2017年3月

usuda

臼田 健二

木工作家 静岡県出身

usuda

消費する人でなく、生産する人として生きたい

東京で働いていた忙しい毎日の中で、ふと「自分は消費するために生きているのか」という想いが沸き上がってきたんです。お金を稼いで消費する、消費するためにお金を稼ぐ。こういう消費社会から脱出したいなと。生産して生きていく側に回りたいと思ったんです。もちろん、ソフトウェアの開発だって「生産」には変わらないのですが、もっと実態のあるものというか、手で触れるものというか、何か形に残るものをつくっていきたくなったんですね。昔から自然が好きだったのもあって、北海道で家具職人になりたいと思い、会社を辞め旭川の技術専門学院で一年間、その後家具屋さんでの一年間の修行を経て、独立して東川に工房を構えて20年。家具よりも置物や時計など、小さくて自由なもので勝負したいなと思って、作り続けていました。それらを全国の百貨店や家具屋さんに卸したり、展示会で販売したりしています。

usuda

手で触れられるものを作る

家具よりも置物や時計など、小さくて自由なものを作り続けています

usuda

木の記憶が、形になって残っていく

パルプや薪になってしまうような木を形にする持続可能なモノづくりを続けています

パルプになる木を、なんとかいい形で活かせないか

4~5年前に雑誌かなにかで、日本で供給されている木材の7割が輸入材だと知ったんです。それまでは木工作品をつくりながらも、木のことにまで考えが及んでなかったのですが、気になって調べ始めて。普段使ってる日本の広葉樹の8割近くがパルプやチップになることも知りました。何十年と時間をかけて育った立派な木が、曲がっていたり節が多そうだという理由でパルプやチップになってしまうんですよ。なんというか、…かわいそうですよね。確かにパルプ材の木は家具を作るような板材を得るには向かないものが多いんですが、それを、別の形にできないかと。うつわを作り始めたのはこのころからです。そんなときに、パルプ材になってしまう木を選別し製材する事業を始めたばかりのNPO「森の生活」の麻生さんがうちに飛び込みで営業に来てくれて。麻生さんの木に対する想いや、「森の生活」の活動にとても共感しました。うつわ以外の作品もパルプ材で作りたいと思っていたのもあって、すぐに下川を訪れて、そこからはいろんな人に協力してもらって、工房や住居を紹介してもらい、移住することになりました。

臼田さんの一日

ON

07:00 起床、朝食。ヨガ
08:00 メールやネット注文の状況をチェック
09:00 工房へ向かい、展示会に向けた器づくり
12:00 家に戻って昼食
13:00 引き続き工房で器づくり。今日1日で10個程度できた
20:00 帰宅、夕食
21:00 入浴などのんびり過ごす
23:00 就寝

OFF

前日まで 中野のギャラリーで森の写真展を開催
07:00 東京のホテルで起床、朝食
10:00 気になっていた上野の美術展に
12:00 東京時代の同僚と昼食
14:00 取引先の青山の店に納品
16:00 恵比寿の写真美術館へ
19:00 友人と飲み会
23:00 ホテルへ戻り、就寝
usuda
usuda

もう忘れていた、20年来の夢が下川で叶った

昨年末、モノづくりに関わる友人たちと一緒に森を買ったんですよ。森林組合に登録しておくと、売りに出たときに声がかかると教えてもらって。これからが本当に楽しみです。実は20年ほど前にパーマカルチャーの本を読んでいた時「自分で森を手入れして、そこの木でうつわを作れれば最高だな」と考えていたんです。ただ、森を買うなんて現実的ではなくてずっと忘れていました。でも、下川には「マイ森」(笑)を持っている人が何人もいてそれを思い出しました。購入した森は80年くらい前に皆伐されて、その後手入れがされていない、広葉樹が主体の天然林なのですが、これからこの森を管理しながら育てようと思っています。その過程で出る木材を使って作品を作るという持続可能なモノづくりができることは理想的ですね。 倒木の危険があって切られた古民家のとても立派なカエデの木を、薪にするものだからと譲り受けたこともあります。その時にそこを利用していた人達からその木の一部で何かうつわを作ってくれたらと頼まれて作ったのですが、そうやって木の記憶が、形になって残っていく仕事ができるのは、本当にうれしいんです。これは、なんというか、使命のようにも感じています。パルプや薪になってしまうような木を少しでも長く、形にしてたくさんの人の手元に届けるということや、その一方で森を育て利用するということが。

usuda
usuda

ここで暮らす、明確な理由を持ったおもしろい人がいる

usuda

最近はまた原点に戻って、自分の生活を消費社会からどうシフトさせていくかを考えています。何を幸せに思うかって自由じゃないですか。モノを所有することやお金を使うことに幸せを感じるのではなくて、森を歩いたり、星空を眺めたり、野菜や植物を育てたり、気の合う友人と語り合ったり、そんなことに幸せを感じられる感性を育てたいって思っています。下川ではそれができるんじゃないかな? 下川って明確な理由がないと移住しないところですよね。だから、強い理由を持った、おもしろくてエネルギーのある人が集まってくる気がします。「森の生活」の麻生さんをはじめ、そんな人たちと一緒にイベントを企画したり出たりするのは、刺激になります。これからの楽しい生き方を、こんな風に模索し続けたいですね。

Photo:seijikazui Text:Rie Kuroi

移住者へのインタビュー

周りの熱意に導かれ、今度は自分が受け入れ側に

2024.9

地域おこし協力隊制度が始まったのは2009年度のこと。東京出身の田中由紀子さんも、2016年度採用の協力隊として下川町へ移住しました...

田中由紀子さん

東京都出身 2016年移住

Read more...

「ここは他の地域と違う」という直感を信じて

2024.3

下川町は、たまたま流れ着いて気づいたら何年も住んでいるという方が、決して珍しくない気がします。徳間さんも、そのひとり。...

徳間和彦(とくま かずひこ)

1957年釧路市生まれ 2007年 移住

Read more...

誰にも縛られず、できることから始めよう

2023.10

住む場所を決める基準は、人それぞれ。血縁者がいたり、好きな風景があったり、お気に入りの店があったり、...

塚本あずささん

アロマセラピスト埼玉県出身 2019年移住

Read more...

いつのまにか“しっくりくる暮らし”にたどり着いた

2023.07

筆者が下川町に移住し、まだ数日しか経っていない頃。「美桑(みくわ)が丘」と名付けられた森で、薪小屋を作るワークショップがあると聞き、...

成田菜穂子さん

NPO法人森の生活 東京都出身

Read more...

楽しいことを見つければ 、人も未来もつながっていく

2023.03.29

「「新しいことを始めるのに、遅すぎることなんてない」。口で言うのは簡単です。年齢にかこつけて「今更やっても仕方ない」...

尾潟 鉱一さん

大阪府出身 1984年移住

Read more...

下川は、都会とは違うスイッチが入る町

2023.03.29

「人には、風の人と土の人がいる」という話を聞いたことがあります。ひとところに留まり、その土地での暮らしを味わい根を張る覚悟を持つ人...

吉岡芽映さん

北海道上士別市出身 2020年9月移住

Read more...

型にはまらずやってみよう納得感のある暮らしを求めて

2022.03.29

新型コロナウイルスの蔓延による、あらゆる行為の自粛は、私たちの暮らしを見直す、忘れられないきっかけの一つになりました。...

山本菜奈さん/林将平さん

神奈川県出身 東京都出身

Read more...

下川町に来てから、自分の世界が広がった

2022.03.29

人口の少ない地域での暮らしは閉鎖的、というイメージは、決して珍しくないのではないでしょうか。声優の専門学校に通っていた佐藤飛鳥さんは、...

佐藤飛鳥さん

25歳 埼玉県出身 2017年移住

Read more...

できるだけどんなことにも参加して、地域に恩返しをしたい

2021.11.30

下川町に暮らす女性たちの移住のきっかけは、結婚や転職など人それぞれ。山崎春日さんは下川町の隣町の名寄市で育ち、結婚を機に...

山崎春日さん

45歳 新聞屋、ラジオパーソナリティ

Read more...

いつも誰かが、楽しい道へ導いてくれる

2021.3.25

下川には、手作りが好きな女性たちが作品を持ち寄り、イベント出展などをする「森のてしごとや」という有志のグループがあります...

橋本光恵さん

橋本光恵 44歳 旭川市出身

Read more...

活かしあうつながりのなかで“生産”する暮らしを

2021.1.11

筆者が下川に移住する前、「モレーナ」店主・栗岩さんの記事を、何度も読みました。絵を描きながら海外を旅して、...

富永夫妻

富永紘光 2012年移住 /宰子 2017年移住

Read more...

持続可能な社会を目指して、下川町にたどり着き暮らし続ける理由

2020.6.1

取材をしたのは、2020年3月末。コロナウイルスの感染拡大による自粛要請が、日本各地へ広がり出した、ちょうどその頃です...

奈須憲一郎

46歳 1999年移住 愛知県名古屋市出身

Read more...

自分の気持ちに正直に、ていねいな暮らしを目指して

2019.12.20

生活の中の「今の暮らし、しっくりこないな」という違和感は、時折心の片隅に一筋の煙のように立ち上がってきます...

藤原佑輔

35歳 札幌出身 2017年移住

Read more...

会社と家を往復する忙しさを脱し、農業の道へ

2019.9.30

「子牛、見ていきますか?」と誘われて牛舎に入ると、かわいらしい子牛たちが私たちを見上げ、近づけた手をぺろりと舐めた...

吉田公司

58歳 網走市 2009年移住

Read more...

暮らしと経営、長く続けられる酪農業を

2019.9.20

「子牛、見ていきますか?」と誘われて牛舎に入ると、かわいらしい子牛たちが私たちを見上げ、近づけた手をぺろりと舐めた...

豊田さんファミリー

2014年移住

Read more...

野生に返れる楽しさ、川の魅力を伝えたい

2019.6.11

「小学校1年生のときの文集で『北海道で自然ガイドをしたい』って書いてたんですよね」。その夢がいま、叶ってるんです、と嬉しそうに話す...

園部峻久

2018年移住

Read more...

50年以上愛されてきた卵を通して、新しい幸せを

2019.4.2

「楽しみは、自分で探さないとね」と村上さんがつぶやくと、能藤(のとう)さんはふっと笑った。50年以上の歴史がある「阿部養鶏場」を札幌の...

あべ養鶏場

2016年移住

Read more...

素直に飾らずに暮らせるのがいいんです

2019.3.25

雪にめがけて走り出した息子さんをやさしい眼差しで見守りながら「この子は下川生まれですからねぇ」とつぶやいた。...

高松峰成/慧

2016年5月移住

Read more...

仲間とともに「家具乃診療所」を始めたい

2018.11.19

「一の橋に来てから、人のことを『人間』って言うようになったんですよね」。 木屑が雪のように降り積もる工房の中で、河野さんは「なんでだろう」...

河野文孝

41歳 埼玉県川越市 2016年移住

Read more...

自ら何かを生み出し、恩返しもしていきたい

2018.10.26

「このあいだ作ったフサスグリのジュース、飲んでみます?」 真っ青な空と、緑が映える木々をバックに、「cosotto, hut」は、まさに「こっそりと」...

山田香織/小松佐知子

山田さん福島県出身/小松さん岩手県出身

Read more...

小さいころに食べた下川のおいしいフルーツトマトを作りたい

2018.8.24

研修ハウスで今年から始めたフルーツトマトを眺めながら、直紀さんが「これはちょっと難しい品種で、まだまだうまくいかないんですよね...

睦良田 直紀/まい子

名寄市出身2017年に移住

Read more...

物事を俯瞰する。意志にとらわれすぎず生きていきたい。

2018.5.21

「最近は・・・なんだか落ち着かないですねぇ」 麻生さんはゆったりとした口調でそう言いながら木のカップにコーヒーを注ぎ、...

麻生翼

NPO法人代表理事 愛知県出身

Read more...

誰もやったことのない表現や技術で作品をつくりたい。

2018.2.26

撮影に伺った日は、ちょうど下川神社に奉納する干支のチェンソーアートを制作中だった児玉さん。親子のオオカミの形をした作品を見せてくれた。...

児玉(木霊)光

チェンソーアーティスト 愛媛県生まれ

Read more...

minami

旅をしたら、地元の名産が食べたいでしょう。下川ならではの店をやりたい

2017.11.2

「どうぞ、いらっしゃいませ」 開店前の忙しい時間、私たちが訪れると、仕込みの途中だったのか白い前掛けを外しながら調理場から出てきてくれた...

minami

南 匡和

飲食店経営 札幌市生まれ

Read more...

komine

夢見てきた田舎暮らし。健やかでおいしいトマトを一生つくり続けたい。

2017.08.10

「この箱詰めが終わるまで、ちょっと座って待っててくれる?」訪れた私たちをちらっと目視したあと、笑顔のままで目線を手元に戻しつつ...

komine

中田 豪之助/麻子

東京都出身 2005年に移住

Read more...

komine

だれもが物々交換をしているような、地域と自然と経済を生み出したい

2017.07.11

「これ、どうぞ。今日のおやつです。妻が作ったのでみなさんも食べてください」そう言って差し出されたのは、ヨモギの蒸しパン。

komine

小峰 博之

福岡県生まれ 1998年に移住

Read more...

森の恵みを作品にする。「つくる」という人生を送りたい

2017.03.24

このあいだ、町役場から連絡が来て。町有林で出たパルプ材の中で欲しい木があったら、森に来て印をつけといてって言われてね。

usuda

臼田 健二

静岡県出身 2015年に移住

Read more...

スポーツ、健康、医療、福祉。下川だからできる連携を生み出したい

2017.03.10

「あ、雪が降って来たねぇ。じゃあ、外に行ってみようか?」 和也さんの声に、待っていましたとばかりに「うん!」と答える娘さん...

takemoto-002

竹本 和也/竹本 礼子

2008年に移住

Read more...

visual-interview-03

終わりのない、答えのでないものを、ずっと考え続けていきたい。

2016.12.30

北海道に憧れて、大学卒業後に北海道新聞の記者として移住してきた荒井さん。道内を飛び回る充実した日々の中で、ふつふつと沸いてくる...

荒井 友香

茨城県出身 2015年に移住

Read more...

visual-interview-02

森のあるライフスタイルを、私たち自身が体現していきたいんです。

2016.12.22

二人が出会ったのは2004年。すでに下川に移住していた大輔さんの勤め先である下川町森林組合に、真理恵さんが興味を抱いて...

田邊大輔/真理恵

2004年に移住/2007年に移住

Read more...

旅をして、自然の中で暮らす。自分のやりたいことをやると決めたんです。

2016.11.10

下川に移住を決めたのは、世界一周の旅の最中でした。もう5年も終わりのないような旅をしていたのですが、日本に帰ろうと思って。

_mg_7687

栗岩 英彦

静岡県出身 1991年に移住

Read more...