山本菜奈さん/林将平さん
山本菜奈さん/林将平さん

型にはまらずやってみよう
納得感のある暮らしを求めて

Profile

山本菜奈/林将平

山本菜奈 NPO職員 神奈川県出身 2022年3月移住
林将平  NPO職員 東京都出身  2022年3月移住


新型コロナウイルスの蔓延による、あらゆる行為の自粛は、私たちの暮らしを見直す、忘れられないきっかけの一つになりました。感染症対策のために、さまざまな企業や団体がリモートワークを解禁したことで、人口が集中する都市部を離れ、各地へ移住した人たちも、めずらしくありません。2022年の冬、下川町で3ヶ月、お試し暮らしをしていた山本菜奈さん、林将平さんもまた、コロナ禍に自分たちの暮らしをかえりみて、東京を離れました。

なぜ、数ある市町村の中から、下川町を選んだのか。空港からも遠く(最寄りの旭川空港から車で2時間)電車の駅もない下川町だからこそできる暮らしとは。「移住」や「リモートワーク」という選択に挑戦するお二人に、“暮らしの実験”について聞きました。

interview:2022年4月

山本菜奈さん/林将平さん

山本菜奈/林将平

神奈川県出身/東京都出身

山本菜奈さん/林将平さん

可能性しかない町

菜奈:下川町の名前を初めて見つけたのは、大学4年生の時です。カナダでの留学後、休学して日本のどこかの地域でインターンをしたいと考えていました。両親が北海道出身で、脈々と続いてきた文化と、新しい文化が混ざり合っている北海道ならではのダイナミックな開拓の歴史が好きだったこともあり、道内の地域に行けないか、探していたんです。その情報収集先として見ていた地域おこし協力隊のウェブサイトに、「課題先進地」と書いている地域を見つけました。「課題先進地? 可能性しかない!」と思って、すぐに連絡を取った先が、下川町だったんです。

当時、下川町ではインターンを受け入れる枠組みやプログラムなどは特にありませんでした。ですが、営業資料を作って「誰かの自己実現を後押しすることで実現するまちづくりを、間近で見てみたい」と思いをぶつけました。いま思えば、どうしようもない資料だったと思いますが、町の方がインターンできる枠組みを作ってくれました。そして2017年の冬から1年間、下川町でインターンをさせていただいたんです。

将平:私には、北海道とのゆかりはありませんでした。今回、お試し移住をすることにした理由は、2つあって。ひとつ目は、雪のある暮らしをしたかったということ。学生時代にスウェーデンに留学していた時、自然に近い暮らしは豊かさとは何かを追求できる環境だなと感じていました。例えば雪を使って遊んだりとか、森林浴をしたりとか、日常のなかに自然が溶け込んでいるんですよね。特に雪のある美しい風景が好きだったので、帰国後も雪のある暮らしをしたいなと思っていました。

ふたつ目の理由は、菜奈から下川町の話を聞いていたことと、下見に来たときに実際に出会った住民の方々の存在です。コロナ禍になった当時は、ふたりで東京に住んでいました。けれど、これからも高い家賃を払って都内に住み続ける未来が、どうしてもイメージできなくなってきたんです。理想に近い形で過ごせる地域に移住しようという話が出た時、菜奈がどっぷりと生活に浸かっていた下川町は、すぐに候補地として挙がりました。自分も、下川町で作られたトマトジュースを飲んだり、町内のお祭りの様子や企業の方々のいろんな思いを菜奈から聞いたりしていたので、「下川、いいな」と思うようになりました。

山本菜奈さん/林将平さん

菜奈:私たちの仕事は、日本にいる難民と呼ばれる人たちのサポートです。難民の人たちとの仕事は、学生時代から関わっている事業ですが、いま私がメインで手がけている事業の種は、下川町でインターンをやらせてもらっている間に芽吹いたものなんです。それも、下川に思い入れがある理由の一つです。

飛び込みでインターンに来てから、いろんな企業や団体の代表の方々にインタビューをして回ったことがありました。あの取材を通じて、地域の産業の課題や代表の方々の熱い思いを知ることができました。地域の飲み会にも呼んでもらえるようになったり、町内の事業者さんの現場でバイトをさせてもらったりしたこともあります。

現場の声を聞きながら、担い手不足という課題と、よそ者に寛容な下川町の風土を体感して「あれ?」と思いました。難民の人たちは、日本でのキャリアを築くために必死で活動をしています。一方、下川町では働き手や次期経営者候補、ブレーンが不足して困っている。この点と点を繋げてみると、両者にとってより良い展開が生まれるのではないかと思ったんです。そう気づいてから、町内の企業さんと難民の方々のマッチングを構想し始めました。当時の下川では、なかなかうまくいかないこともありましたが、トップの方々がすごく真剣に話を聞いてくれたり、調整しようとしてくれたりしました。東京に戻ってからも、難民の人のキャリアに伴走しつつ、日本の企業の課題解決や新しいイノベーションを創出する事業を行っています。もし、下川で私の構想を町内の方々に話した時に「そんなのニーズがないよ」とか「よそ者や外国人と働くなんてイヤ」という声があったら、きっといま私が手がけている事業は生まれなかったと思います。企業のトップの人の熱量と、現場で働く人たちの温度感や求めているものの違いを、手触り感を以って知ることができたのも、今の仕事へのきっかけを得られたのも、下川で出会った方々のおかげです。

今回、ふたりでお試し移住をことや、結果的に移住に至ったことは、インターン時代の経験は直接的には関係ないですが、他の地域だとちょっと身の丈に合わないかもしれないような挑戦も、下川で始めるなら応援してもらいながら前向きにできそうだなって、そんな確信がありました。

あえて寒さの厳しい冬にお試し移住をスタート

菜奈:下川町でのインターンから5年経って、ある意味、仕事だけでなく働き方さえも自分たちが作っていけるフェーズになりました。さらに、コロナ禍になって働き方や生き方の実験を、いろんな人がやり始めたときに「自分たちは働くこと以外の暮らす部分を、どういうふうに味わっていきたいか」を考え始めました。そこでまず、2021年9月に、ふたりで下川町に数日滞在しました。五味温泉に泊まって、小峰さんが飼っている、どさんこ馬のハナちゃんと触れ合って、移住相談窓口の立花祐美子さんと話をして。私にとっては、5年ぶりの下川町だったから、楽しく過ごしました。

お試し移住の候補先は、下川町以外にもありました。既に知り合いがいたり繋がりがあったりする地域にも行きましたが、地元の人との触れ合いや移住相談の窓口までは、案内してもらえることが多いです。ふたりで最初に下川町を訪れた9月の時点では決め手が分からず、「どうしようね」って相談していました。ちょうどそのタイミングで、知人が家を貸してくれることになったんです。しかも、その家には薪ストーブもあって、期間限定で住まわせてもらえる、と。その提案をもらえたことが、下川町でのお試し移住の決め手になりました。

将平:9月に来たとき、下川の人たちには、すごく良くしていただきました。ただ、僕は冬の下川を知らないし、実際に住んでみないと大変さは分からないと思っていて。そうやって悩んでいたタイミングに、たまたま家を貸してもらえることになったんです。だから「あえて寒さの厳しい冬に、お試し移住をしてみよう。冬を乗り越えたら何でもいけるだろう」と思って、2021年の11月末から1月までの約2ヶ月少し、その家に住まわせてもらいました。

菜奈:お試し移住を始めた最初の1週間は、ホームシックでした(笑)。インターンをしていた大学生の頃は、所属先も仕事も町内にあったけれど、今の仕事は東京がベースですし、直近の友人たちも関東圏に住んでいて、すぐには会えません。コロナ禍ということもあって、町内のイベントがすべて中止や延期になったり飲食店が休業していたり……。でも、暮らし始めて2週間目からは、以前下川町で過ごしていた頃とは違うおもしろさに、徐々に触れられるようになっていきました。

下川町で体験できる中身が、5年前より格段にパワーアップしていたんです。5年前は無かったパン屋の「jojoni」さんのパンを買って食べることができたり、Googleマップには載っていない「ヨナタンストア」という雑貨屋さんが新しくオープンしていたり、地元の方々が新しいお店や取り組みを始めていたり。土地のパワーが、すごく上がっていると感じて、とてもワクワクしました。

写真提供:山本菜奈、林将平

山本菜奈さん/林将平さん

「わがままかもしれない」という葛藤を経て

将平:本当は、来る前は結構不安なことが多かったんです。特に自分は下川町に初めからゆかりがあるわけではなかったし、下川で仕事をしているわけでもないですし、どういうふうに地域の人たちと関係を作っていけばいいのかなって。

でもありがたかったのは、自分のことを気にかけてくれる方が町内にとても多かったことです。飲食店とかに行くと「どこから来たの?」「どうして下川町に来たの?」って、いろんな方が話しかけてくれるんです。町内で関わるお一人お一人から、よそよそしさを感じないというか。話をする中で、友達ができて、不安が少しずつなくなっていきました。

それから、都会の中ではなかなか体感できない五感への刺激が、とても心地よくて。例えば薪ストーブの火や、満月の夜だけ開催される、森散歩「ムーンウォーク」に参加して、月の明かりだけで雪の冷たさや硬さを感じたり。これまで眠っていた自分の野生と五感が、少しずつ呼び起こされていく感覚がすごく気持ちいいんです。

菜奈:お試し移住として3ヶ月を過ごす中で、私も悩んでいたところもありました。先程お伝えした通り、ふだん私たちは難民と呼ばれる方々と一緒に仕事をしています。彼らは、自分がもともと暮らしていた地域に、いたくてもいられなくて、日本に移動してきた人たちです。そういう人たちと仕事で常に関わっているのに、自分たちのより味わい深い生活のために、大切な仲間たちからあえて離れた場所で、自分たちがやってみたかった暮らしに挑戦するのは、あまりに身勝手なんじゃないか、と。私達が仕事を通じて下川町の方々の課題解決を、すぐにできるわけでもない。ただただ、自分たちの暮らしを実験したいだけ。会社にとっても、この町で受け入れてくださる方々たちにとっても、わがままでしかないんです。だから、そのことに対して後ろめたさや迷いを感じていました。それに、下川町に住んでいると、仕事におけるインパクトを作らなければならない、みたいな、東京が持つうねりのようなものから外れているような感覚もあって、それでいいんだろうか、と。

でも、難民の友人に相談をしたら「5年後、今の出来事を振り返ったとき、絶対に下川町に暮らしていてよかったって思えるから、菜奈が思うようにやってみたいことをやってみなよ」って言ってくれて。やらないよりは、やったほうが、何かしらの意味を人生の中で解釈できるからって。その言葉で、自分の人生に集中していいんだって思えたんです。働き方とはこうあるべきだとか、移住とは、テレワークとはこうあるべきだ、というテンプレートに自分が当てはまってるかどうかを気にして、迷ってた部分もありました。でも「そういうことは一旦忘れよう」と。

だから、お試し移住を経て、住民票も移しました。5年前、移住するかどうかも、いつ戻ってくるかも分からない学生の自分に対して、下川の方々は掛け値なしで良くしてくれたし、挑戦を応援してくれたし、力を貸してくれた。いろんな選択肢や、いろんな生き方がある中で、今ここにいる人たちを本当に大切にできる下川町っていう地域は、たぶんこれからもいろんな働き方、生き方をする人たちにとって、居心地の良い場所になるんじゃないかって思います。

将平さん・菜奈さんの一日

ON

08:00 起床、jojoniのパンを朝食に食べる
09:00 コモレビに移動してテレワーク
12:00 やない菓子舗でお昼購入
13:00 テレワークの続き
19:00 帰宅
19:15 五味温泉
20:00 夕食と晩酌
24:00 就寝

OFF

07:30 起床
08:00 タノシモ菜園クラブで畑作業
09:00 帰宅後、家事・キャンプの準備
10:00 キャンプ場へ出発
12:00 キャンプ場でまったり過ごす
18:00 帰宅
19:00 菜園クラブで収穫した野菜で夕食
20:00 秘湯のリサーチ
23:00 就寝

下川で築く手触りのある暮らし

将平:下川町で暮らし始めてからは、自分たちの生き方というか暮らし方を、自分たちの手で作っているという実感があります。都会だと、お金さえあれば何でも手に入るけど、手触り感はほとんどない。でも下川町では、例えば自分たちが食べる野菜は、自分たちで作れる。生産から食べるところまで一貫して携われるのが、とても楽しいんです。

菜奈:ミーティングが終わってパタン、とパソコンを閉じたときに見える景色が、東京の景色ではなくてパチパチ音を立てる薪ストーブの火とか、ちょっと息抜きに行くパン屋さんとか、仕事と全然関係ない方々に話しかけてもらう時間とか……そういう風景のほうが、しっくりきました。

意識しないと自分の行動って、どこに暮らしていても実はそんなに変わらないと思います。でも新しく下川町に拠点を移してからは意識して、東京ではやっていなかったことに挑戦してみようという気持ちになれる。だから、今は、家が欲しいです(笑)。

将平:家を買うなんて選択肢が、まさか自分たちに生まれるとは思ってもみませんでした。でも実際に家を買って、DIYで直したり改造したりしている様子を近くで見させてもらうと、「もしかして自分でもできるかも」って思えてくるんです。空き家を買うことが身近になったのは、東京に住んでいた頃と比べると大きな変化です。

菜奈:移住先を探していた半年前でさえ「いきなり空き家を買うなんて無理でしょ」って思っていたのに、今は空き家が欲しくてしょうがない(笑)。下川って、骨をうずめるために家を買うというより、3〜5年ぐらいの間にやりたいことを、とことん実験してみるために家を買う方もいるんです。大人の趣味って言ったらいいのかな。そういう方々の姿を見て、私たちもやってみたいって思うようになりました。「下川には、自分から関わりにいけば応えてくれる文化があるから待ってちゃ駄目よ」って、町内の方に言われました。今は、いろんな人に「空き家探してます」って書いたチラシを配ろうかって、話しています。下川町だからこそできる、自分たちらしい暮らしの実験に、毎日ワクワクしています。

Text:Misaki Tachibana   Photo:Yujiro Tada

移住者へのインタビュー

周りの熱意に導かれ、今度は自分が受け入れ側に

2024.9

地域おこし協力隊制度が始まったのは2009年度のこと。東京出身の田中由紀子さんも、2016年度採用の協力隊として下川町へ移住しました...

田中由紀子さん

東京都出身 2016年移住

Read more...

「ここは他の地域と違う」という直感を信じて

2024.3

下川町は、たまたま流れ着いて気づいたら何年も住んでいるという方が、決して珍しくない気がします。徳間さんも、そのひとり。...

徳間和彦(とくま かずひこ)

1957年釧路市生まれ 2007年 移住

Read more...

誰にも縛られず、できることから始めよう

2023.10

住む場所を決める基準は、人それぞれ。血縁者がいたり、好きな風景があったり、お気に入りの店があったり、...

塚本あずささん

アロマセラピスト埼玉県出身 2019年移住

Read more...

いつのまにか“しっくりくる暮らし”にたどり着いた

2023.07

筆者が下川町に移住し、まだ数日しか経っていない頃。「美桑(みくわ)が丘」と名付けられた森で、薪小屋を作るワークショップがあると聞き、...

成田菜穂子さん

NPO法人森の生活 東京都出身

Read more...

楽しいことを見つければ 、人も未来もつながっていく

2023.03.29

「「新しいことを始めるのに、遅すぎることなんてない」。口で言うのは簡単です。年齢にかこつけて「今更やっても仕方ない」...

尾潟 鉱一さん

大阪府出身 1984年移住

Read more...

下川は、都会とは違うスイッチが入る町

2023.03.29

「人には、風の人と土の人がいる」という話を聞いたことがあります。ひとところに留まり、その土地での暮らしを味わい根を張る覚悟を持つ人...

吉岡芽映さん

北海道上士別市出身 2020年9月移住

Read more...

型にはまらずやってみよう納得感のある暮らしを求めて

2022.03.29

新型コロナウイルスの蔓延による、あらゆる行為の自粛は、私たちの暮らしを見直す、忘れられないきっかけの一つになりました。...

山本菜奈さん/林将平さん

神奈川県出身 東京都出身

Read more...

下川町に来てから、自分の世界が広がった

2022.03.29

人口の少ない地域での暮らしは閉鎖的、というイメージは、決して珍しくないのではないでしょうか。声優の専門学校に通っていた佐藤飛鳥さんは、...

佐藤飛鳥さん

25歳 埼玉県出身 2017年移住

Read more...

できるだけどんなことにも参加して、地域に恩返しをしたい

2021.11.30

下川町に暮らす女性たちの移住のきっかけは、結婚や転職など人それぞれ。山崎春日さんは下川町の隣町の名寄市で育ち、結婚を機に...

山崎春日さん

45歳 新聞屋、ラジオパーソナリティ

Read more...

いつも誰かが、楽しい道へ導いてくれる

2021.3.25

下川には、手作りが好きな女性たちが作品を持ち寄り、イベント出展などをする「森のてしごとや」という有志のグループがあります...

橋本光恵さん

橋本光恵 44歳 旭川市出身

Read more...

活かしあうつながりのなかで“生産”する暮らしを

2021.1.11

筆者が下川に移住する前、「モレーナ」店主・栗岩さんの記事を、何度も読みました。絵を描きながら海外を旅して、...

富永夫妻

富永紘光 2012年移住 /宰子 2017年移住

Read more...

持続可能な社会を目指して、下川町にたどり着き暮らし続ける理由

2020.6.1

取材をしたのは、2020年3月末。コロナウイルスの感染拡大による自粛要請が、日本各地へ広がり出した、ちょうどその頃です...

奈須憲一郎

46歳 1999年移住 愛知県名古屋市出身

Read more...

自分の気持ちに正直に、ていねいな暮らしを目指して

2019.12.20

生活の中の「今の暮らし、しっくりこないな」という違和感は、時折心の片隅に一筋の煙のように立ち上がってきます...

藤原佑輔

35歳 札幌出身 2017年移住

Read more...

会社と家を往復する忙しさを脱し、農業の道へ

2019.9.30

「子牛、見ていきますか?」と誘われて牛舎に入ると、かわいらしい子牛たちが私たちを見上げ、近づけた手をぺろりと舐めた...

吉田公司

58歳 網走市 2009年移住

Read more...

暮らしと経営、長く続けられる酪農業を

2019.9.20

「子牛、見ていきますか?」と誘われて牛舎に入ると、かわいらしい子牛たちが私たちを見上げ、近づけた手をぺろりと舐めた...

豊田さんファミリー

2014年移住

Read more...

野生に返れる楽しさ、川の魅力を伝えたい

2019.6.11

「小学校1年生のときの文集で『北海道で自然ガイドをしたい』って書いてたんですよね」。その夢がいま、叶ってるんです、と嬉しそうに話す...

園部峻久

2018年移住

Read more...

50年以上愛されてきた卵を通して、新しい幸せを

2019.4.2

「楽しみは、自分で探さないとね」と村上さんがつぶやくと、能藤(のとう)さんはふっと笑った。50年以上の歴史がある「阿部養鶏場」を札幌の...

あべ養鶏場

2016年移住

Read more...

素直に飾らずに暮らせるのがいいんです

2019.3.25

雪にめがけて走り出した息子さんをやさしい眼差しで見守りながら「この子は下川生まれですからねぇ」とつぶやいた。...

高松峰成/慧

2016年5月移住

Read more...

仲間とともに「家具乃診療所」を始めたい

2018.11.19

「一の橋に来てから、人のことを『人間』って言うようになったんですよね」。 木屑が雪のように降り積もる工房の中で、河野さんは「なんでだろう」...

河野文孝

41歳 埼玉県川越市 2016年移住

Read more...

自ら何かを生み出し、恩返しもしていきたい

2018.10.26

「このあいだ作ったフサスグリのジュース、飲んでみます?」 真っ青な空と、緑が映える木々をバックに、「cosotto, hut」は、まさに「こっそりと」...

山田香織/小松佐知子

山田さん福島県出身/小松さん岩手県出身

Read more...

小さいころに食べた下川のおいしいフルーツトマトを作りたい

2018.8.24

研修ハウスで今年から始めたフルーツトマトを眺めながら、直紀さんが「これはちょっと難しい品種で、まだまだうまくいかないんですよね...

睦良田 直紀/まい子

名寄市出身2017年に移住

Read more...

物事を俯瞰する。意志にとらわれすぎず生きていきたい。

2018.5.21

「最近は・・・なんだか落ち着かないですねぇ」 麻生さんはゆったりとした口調でそう言いながら木のカップにコーヒーを注ぎ、...

麻生翼

NPO法人代表理事 愛知県出身

Read more...

誰もやったことのない表現や技術で作品をつくりたい。

2018.2.26

撮影に伺った日は、ちょうど下川神社に奉納する干支のチェンソーアートを制作中だった児玉さん。親子のオオカミの形をした作品を見せてくれた。...

児玉(木霊)光

チェンソーアーティスト 愛媛県生まれ

Read more...

minami

旅をしたら、地元の名産が食べたいでしょう。下川ならではの店をやりたい

2017.11.2

「どうぞ、いらっしゃいませ」 開店前の忙しい時間、私たちが訪れると、仕込みの途中だったのか白い前掛けを外しながら調理場から出てきてくれた...

minami

南 匡和

飲食店経営 札幌市生まれ

Read more...

komine

夢見てきた田舎暮らし。健やかでおいしいトマトを一生つくり続けたい。

2017.08.10

「この箱詰めが終わるまで、ちょっと座って待っててくれる?」訪れた私たちをちらっと目視したあと、笑顔のままで目線を手元に戻しつつ...

komine

中田 豪之助/麻子

東京都出身 2005年に移住

Read more...

komine

だれもが物々交換をしているような、地域と自然と経済を生み出したい

2017.07.11

「これ、どうぞ。今日のおやつです。妻が作ったのでみなさんも食べてください」そう言って差し出されたのは、ヨモギの蒸しパン。

komine

小峰 博之

福岡県生まれ 1998年に移住

Read more...

森の恵みを作品にする。「つくる」という人生を送りたい

2017.03.24

このあいだ、町役場から連絡が来て。町有林で出たパルプ材の中で欲しい木があったら、森に来て印をつけといてって言われてね。

usuda

臼田 健二

静岡県出身 2015年に移住

Read more...

スポーツ、健康、医療、福祉。下川だからできる連携を生み出したい

2017.03.10

「あ、雪が降って来たねぇ。じゃあ、外に行ってみようか?」 和也さんの声に、待っていましたとばかりに「うん!」と答える娘さん...

takemoto-002

竹本 和也/竹本 礼子

2008年に移住

Read more...

visual-interview-03

終わりのない、答えのでないものを、ずっと考え続けていきたい。

2016.12.30

北海道に憧れて、大学卒業後に北海道新聞の記者として移住してきた荒井さん。道内を飛び回る充実した日々の中で、ふつふつと沸いてくる...

荒井 友香

茨城県出身 2015年に移住

Read more...

visual-interview-02

森のあるライフスタイルを、私たち自身が体現していきたいんです。

2016.12.22

二人が出会ったのは2004年。すでに下川に移住していた大輔さんの勤め先である下川町森林組合に、真理恵さんが興味を抱いて...

田邊大輔/真理恵

2004年に移住/2007年に移住

Read more...

旅をして、自然の中で暮らす。自分のやりたいことをやると決めたんです。

2016.11.10

下川に移住を決めたのは、世界一周の旅の最中でした。もう5年も終わりのないような旅をしていたのですが、日本に帰ろうと思って。

_mg_7687

栗岩 英彦

静岡県出身 1991年に移住

Read more...