吉田 公司
農家 北海道網走市出身
職場と家の往復なら、どこに住んでも変わらない
下川に来る前は塾で働いていたんです。小中学生を中心にした塾で、教えるだけではなく営業もやっていました。塾講師になったのは、なんてことない、友人に誘われたから。大学卒業後に、塾講師になったという友人が新車に乗って遊びにきて「人が足らないから一緒にやらないか」って。その車がうらやましくてね(笑)。
それから、北海道も含めていろんな場所で塾の立ち上げや講師として働いてました。昔は、都会へのあこがれもあり、北海道は活気がない感じがして嫌だったんですよ。忙しい方が充実感があって好きで。でも、職場と家の往復を繰り返していると、こうやって同じ仕事をしている限り、どこに住んでいても変わらないなと思い始めました。
そんなとき、たまたま見つけた農家さんのブログがおもしろくて。網走時代も父親の世代がみんな離農して札幌に行っちゃったのを見てましたし、農業はきつくて大変、金にならないと思ってたので、農家になりたいなんて、考えたこともありませんでした。でもそのブログでは、もともと優秀なビジネスマンだった方が、工業生産的な手法も取り入れたりと、いろんな新しいことにチャレンジしていて、イメージが変わったんです。農業は、やり方によっていろいろできるんだ、おもしろそうだなと。
手探りで始めた農業。毎年毎年、勉強でおもしろい
それから就農支援などをしている団体に相談にも行ったりしましたが、40歳を超えていたので、就農サポートが受けられない自治体が多く、決めかねていました。そんな中で下川は年齢制限が55歳と高く、問い合わせてみると「一度来てみるといいですよ」とお誘いいただいて。2008年に初めて下川に来ました。
下川はハウス栽培が盛んだというのも、その時に知りました。新規就農の先輩方のところに見学にいって感じたのは、いわゆる北海道的な大規模農業ではなく、ハウス栽培を中心に小面積で、生産性を高めている農家さんが多いということ。
その後、話がとんとん拍子に進んで、農村活性化センター「おうる」で宿泊しながら就農体験研修からスタート。その後、町の新規就農予定者となって研修受け入れ農家さんの下で、足掛け2年の実地研修の後、独立して今に至ります。
いろんな偶然が重なって急でしたし、未熟なままにスタートさせたので、作付けも手探りで。今はハウス9棟のうち8棟がトマトですけど、最初はトマトをメインにする予定じゃなかったんですよ。フルーツトマトなんて自分の力量じゃできないと思ってましたし。それでも、収支なんかいろいろ考えるとトマトが優秀で、試しに作ってみたら、おいしくできてね。いろんな人たちがサポートしてくれたおかげです。先輩方も言っていますが、農業は毎年毎年、勉強です。おもしろいですよ。
吉田さんのー日
On
05:30 | 起床、トマトの手入れ、水やり |
---|---|
07:00 | 朝食 |
07:30 | トマトの収穫 |
12:00 | 昼食と休憩 |
13:30 | トマトの収穫 |
15:00 | 規格や色などに合わせて選別、出荷 |
19:00 | 夕食 |
22:00 | 就寝 |
OFF
07:00 | 起床 |
---|---|
07:30 | 朝食 |
8:30 | 冷凍保管のトマトでジャムやソースづくり、除雪など |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 近所を散歩 |
14:00 | ネットでコンサドーレ情報のチェック |
16:00 | 読書、家事、ジャム、ソースづくりの続きなど |
18:00 | 夕食 |
22:00 | 就寝 |
自分から飛び込まなくてもできる、あたたかい人間関係
私たちの住んでいる上名寄地区は、農家ばっかりで、みんな親戚みたいな関係性です。「上名寄郷土芸能保存会」という会があって、ちょっと見学にいったら、自動的に加入したことになっていた(笑)。この歳になって踊るとは思いませんでしたが、人とのつながりができる場ですし、楽しいですね。
忘年会や新年会、焼肉、祭り、農協関係の集まりなど、なんだかんだで近所の人や農業関係者と顔を合わせる機会は多くて助かります。都会だと、自分から飛び込んでいかないといけないでしょう?こっちはそれが必要ないんですよね。わずらわしさよりも、うれしさのほうがずっと大きいです。
酪農家も含め、下川の新規就農家庭の新年会があるんですけど、最初は3家族の6人くらいから始まって、いまはどんどん増えていって、約40人。こんな風に気軽に話せる家族ぐるみの仲間がいるのもありがたいですね。
Text:Rie Kuroi Photo:Seiji Kazui