
サポート体制
「シモカワベアーズ」の新しいメンバーの相談役が、ベアーズサポーターズだ。何か困ったことや新しい事業のこと、下川での暮らしのあれこれで不安を感じたならば、すぐに相談してみよう。

シモカワベアーズの
サポーターたち

NPO法人森の生活 麻生翼さん
愛知県名古屋市出身。大学時代に訪れた北海道の農山村に魅せられ、関西での会社勤務の後、北海道へ移住。2013年に代表理事に就任。
この町には自分らしいライフスタイルを切り拓いている方が多く暮らしています。そして僕自身も、下川の森に可能性を感じてチャレンジをしている最中です。あなたの思いや“好き”を、下川町で思い切り花咲かせてください。お会いできるのを楽しみにしています。

下川町産業活性化支援機構タウンプロモーション推進部
プロフィール:2016年に発足。町内の産業・雇用の創出に向けて町のブランディング、プロモーションを行う。
「楽しい」を原動力にして、下川で新しいチャレンジを始める人たちを、僕らはたくさん見てきました。ゼロから何かを作り上げることは忍耐も体力も要ることですが、町での暮らしのことで困ったことや分からないことは、なんでも聞いてください。一緒に形にしていきましょう。
町外の「シモカワベアーズ」
サポーターズ

加勢 雅善
プロフィール:認定NPO法人ETIC.(東京都・渋谷区)マネージャー、NPO法人森の生活 社外理事(下川町)、NPO法人アスクネット(愛知県名古屋市)社外理事 大学卒業後、スポーツNPOの立ち上げに参画し、失敗を経験する。その後、ETIC.に参加し、起業する人のサポートや、大手企業・行政とベンチャー・NPOの連携・協働のコーディネートを担う。下川町では、NPO法人森の生活の組織改革から関わり、ベアーズの立ち上げ、地域内のチャレンジを応援する「森の寺子屋」運営に従事する。
現状のベアーズとの関わり方:
自分らしく、下川らしく、事業をつくっていくために、個人の想いや価値観をベースにした、組み立てをしていくことをサポートします。事業計画、資金調達、自治体連携などもお手伝いすることが可能です。
2020年新規ベアーズへ一言応援メッセージ:
下川町に初めて訪れてから、9年が経ちました。この9年で移住してきた人や、地域で新たな挑戦を始めた人の事業やプロジェクトは、それぞれの想いから始まる、持続可能な社会へに向き合い方と感じています。そんなチャレンジをしたい人はぜひ下川へ!
どんな伴走支援があるの?

1毎月1回の相談会
月に1回、サポートメンバーの一部とベアーズで「最近、どう?」という話をする場だ。事業を進める中で考えたことや悩んでいること、知りたい情報などを共有する。
※写真はイメージです

2町内の方々向けの報告会など
町内の事業者さんや、サポートをもらえそうな方々をお呼びして、定期的に報告会を行う。

3町外への視察やイベントでのPRなど
先進地域へ視察に行ったり、下川に住んでいる自由で闊達なベアーズたちと出会えたりする機会があふれている。事業を伸ばすために、一定額使える資金もある(*1)から、どんどん自分の事業をPRしたり磨いたりしていこう。
(*1)地域おこし協力隊の活動費が利用可能です。申請内容をサポートメンバーと精査し、活用できます。