ワクワクする事業求む!シモカワベアーズ2023

「ここなら何かできるかも」
と思える町

現在、日本には1,718市町村(*1)の地域があります。それぞれの地の利がありつつ、特に人が集まる地域には、どこかツッコミどころや伸び代など、余白があります。
(*1)2022年5月総務省公表時点

その余白は、”不便”とも言い換えられますが、見方を変えれば創意工夫のしどころでもあります。下川町も、余白がいっぱい。

足りないものが多いからこそ「ここなら、何かできるかも」

と、自由なイメージが湧いてくるのです。その予感に魅せられて下川町に集まる人たちは、等身大で、自分も周りも楽しむことを忘れずに、新しいことに挑戦し続けています。

2014年7月から、“この指止まれ”方式で始まった、森のジャムセッション「森ジャム」。森にまつわる、好きなことややりたいことを持ち寄るイベント。
(撮影者 Yujiro Tada)

「アイスキャンドルミュージアム」は、マイナス30度まで下がる寒さを生かしたお祭り。1988年から町の有志が始め、冬の風物詩になっている。
(撮影者 shimaayu_photo)

自分も相手もワクワクする事業を生み出そう

「無いなら作る」挑戦を

移住してきた人も、下川町で生まれ育った人も、「無いなら作ろう」が当たり前かのように、あちこちに眠る余白を、楽しんでいるように見えます。そうした「無いなら作る」挑戦を、事業化を目指す仕組みとして整えた受け皿が「シモカワベアーズ」です。

これまでに5人の起業家が事業を立ち上げ

「シモカワベアーズ」は、総務省が進める「地域おこし協力隊」制度を活用し、地域と関わり合いながら事業展開を目指すプロジェクト。2017年度にスタートし、これまでに5人の起業家が、東京や道内の他の地域から移住し、自分のお店を持ったり、事業を立ち上げています。そして、今年もベアーズを募集することになりました。

そして2023年度、今年もベアーズを募集することになりました。ベアーズの事業のテーマは「地域も自分もワクワクする」事業。ジャンルは、医療、福祉、エンタメ、教育、環境、食……なんでもOK。まずは自分が、そして周りがワクワクするか。

素直な気持ちを原動力に、下川町の余白で、思い切り自由に未来を描いてみませんか?

暮らしや働き方に
合わせた2つの制度

今年度は「地域も自分もワクワクする」というテーマの2つの枠で若干名募集します!

1起業型地域おこし協力隊

今までの「シモカワベアーズ」と同じ、3年間の任期を経て事業を興すことを目指し活動する、協力隊の枠組みです。「まだ地域には無いけど、あったらいいな」という住民のニーズを満たすプロジェクトや、自分が培ってきたスキルや経験を活かした長年の夢の実現など、持続可能な事業の創出を目指します。もちろん「ワクワクするかどうか」という視点も、お忘れなく。

募集詳細

2兼業型地域おこし協力隊

現在の仕事を継続しながら「兼業・副業」として、住民と協力しながら事業を作るのが、“兼業型”。本業で培ってきたスキルや経験を活かしながら、地域にまだ無いビジネスを創出したり、町内との適度な距離感だからこそ見える余白を新しいビジネスや活動を通じて解決したり。理想の暮らしと、キャリアという強みを重ねながら、活かし合う暮らしを下川町で実現してください!

募集詳細

新生ベアーズよ、下川の未来を
いっしょにつくろう。

先輩ベアーズの過ごし方

work-pic01

ベアーズメンバー:3期生
塚本あずさ

埼玉県蓮田市出身。2019年度ベアーズに着任。イギリスでアロマセラピーの資格を取り、帰国後は表参道のリラクゼーションサロンに勤務。その間に漢方の資格を取得。漢方茶&アロマセラピーの店「二十日 -はつか-」を今年の4月から開業!

過ごし方

ON

07:30 起床
08:00 朝食・支度
09:00 開店準備
11:00 ボディトリートメントのお客様対応
13:00 休憩、翌日の仕込み
19:00 片付け・精算、軽食
24:00 就寝

OFF

08:30 起床
09:00 朝食
10:00 洗濯・掃除、庭・畑いじったり
14:00 軽食
15:00 自由時間
24:00 就寝

新規ベアーズへ応援メッセージ

ベアーズは、自分のやりたい事を3年かけて実現していく協力隊です。最初は何をしたらいいのか分からないですし、ほんとに出来るのかなど不安も持ちながら右往左往して、あっという間に3年経ちました。私は運よく任期中にお店を構えましたが、まだまだ不安です。けれどベアーズメンバーで相談し合ったり、町内の方が応援してくれるので頑張れます。町の方と関わる機会も多いので、コミュニケーション力はとっっっても大事です。大人になってからの友人とか、仲の良いおじさまや、お姉さま方がいると仕事でもプライベートでも心強いです。7期生は、どんな事業を始める方が来るのか、今から楽しみです!

work-pic01

6期生:中村隆史

北海道札幌市出身。2022年度から着任した。クラフトビールを提供するブルーパブ(店内に醸造所を併設し、造りたてのビールが飲める店)を開業することを目指して奮闘中!事業理念は「ビールによって人と人とをつなぎ、笑顔があふれる暮らしに貢献する」こと。

過ごし方

ON

06:00 起床、身支度、朝食準備
07:00 朝食、後片付け
08:30 メールチェック、行動計画を立てる
10:00 美桑が丘でホップ栽培作業
11:00 コモレビに戻って事業計画検討
13:00 近隣ブルワリー訪問、醸造所開業相談
19:00 夕食、後片付け
21:00 ビールについての勉強、読書
24:00 就寝

OFF

06:00 起床、身支度、朝食準備
07:00 朝食、後片付け
09:00 菜園クラブで畑作業
10:00 庭の手入れ
11:00 掃除、洗濯
12:00 「みなみや」で昼食
17:00 妻とビールで乾杯
21:00 映画を見ながらくつろぎタイム
24:00 就寝

新規ベアーズへ応援メッセージ

自分で立てた目標に向けて、やるべきことを自分で考え、自ら行動に移していく。結果も全て自分次第。まだ1年目ですが、全力で人生を駆けている実感があります。実現したい夢があるなら、ぜひチャレンジしてみてください。下川に来れば夢が具体的な目標に変わります。目標が決まったら、あとは行動あるのみ。みんなが応援してくれるから、目標に向かって真っすぐ走ることができます。夢を夢で終わらせるのではなく、一緒に実現しましょう!

新たなプレイヤーを待ってるぞ!



7月に行われた「シモカワベアーズ2021説明会」のグラフィックレコーディング。(画像:しもざわあんな https://kaki-kaki.amebaownd.com