
北海道の北部に位置する下川町は、最寄りの旭川空港から車で2時間ほど走らせたところにある人口約2,800人の小さな町です。面積の約9割が森林で覆われており、豊かな自然に囲まれた下川町では、夏は渓流釣りや森歩き、冬はスキーやアイスキャンドルなど、都会では難しいことも簡単に体験することができます。
今回、下川町では耕種農家(畑)の新規就農をミッションとした地域おこし協力隊を募集します!
下川町ではこれまで16戸(耕種11戸、酪農5戸)が新規で就農して農家として活躍中。さらに、現在3戸(耕種2戸、酪農1戸)が就農を目指して研修中です。


真っ赤なトマトは、下川の短い夏の風物詩

トマトだけでなく「ハルユタカ」や「ハルキラリ」という小麦も育てています
募集の詳細
募集要項
業務概要
・1年目は先輩農家さんで農業の基礎を学ぶ
・2年目は、実際に農業研修道場を使って、自分で作物を作付し、実践
・3年目以降は、離農農家の場所に居抜きで入り、住宅、農地、ハウス、農業用機械等を経営継承
募集人数
2人(1組)
勤務地
下川町
勤務時間
・1日8時間(時間の変則勤務もあり)
・週休2日
雇用形態・期間
・個人事業主型
・採用開始日により2~3年
給与・賃金等
・月額200,000円
・活動費160万円など、事業を遂行するための研修費用等を支給
待遇・福利厚生
詳細はお問合せください。
申込受付期間
2024年09月20日〜2025年03月31日
審査方法
第1次審査:書類選考(必要に応じてリモート又は電話)
※下川町内の先輩農家さんで体験(旅費は自己負担)
第2次審査:来町していただき面接選考(旅費は自己負担)
◯応募方法:応募用紙に記入の上、以下に郵送またはメールで送付ください。
〒098-1206 北海道上川郡下川町幸町 63 番地
下川町農務課農業振興グループ 担当:河合
TEL:01655-4-2511 FAX:01655-4-2517
E-mail:nousei@town.shimokawa.hokkaido.jp
注意→地域おこし協力隊活動後、下川町で就農をする意思のある方を募集します。
お問合せ先 下川町役場 産業振興課 〒098-1206 北海道上川郡下川町幸町63番地 TEL: 01655-4-2511 MAIL :nousei@town.shimokawa.hokkaido.jp